『ポケモン剣盾』で、私が海外産のメタモンを入手した方法を紹介します。ちなみに、4Vです。
海外産メタモンとは
海外産メタモンについて簡単に説明しておくと、海外産メタモンは国際孵化に使うメタモンです。今のポケモンは、ゲーム開始時に選んだ言語で国籍が決まります。自分の国籍のポケモンと、違う国籍のポケモンを預かり屋に預けると、色違いが生まれる確率が6倍になります。これを「国際孵化」といいます。
私が海外産メタモンを入手した方法
で、誰もがぶち当たる問題が「外国人の友達なんていないよ~」というわけです。私も外国人の友人はいませんが、海外産メタモンを入手できたので、その方法を紹介します。
step
1YY通信で通信交換を選択
まずは、メタモンを用意しておきます。4Vの海外産メタモンが欲しい場合は、4Vのメタモンを数匹用意します。で、YY通信でインターネットに接続し、通信交換を選択。パスワードは設定しません。
step
2外国人であることを確認してメタモンを見せる
交換相手が見つかったら、まずは相手が外国人であることを確認します。カーソルをボックス名に合わせると、右上に相手の名前が表示されるので、名前が日本語でないことを確認しましょう。無事、外国人とマッチングしたらメタモンを選びます。
step
3一旦、交換をキャンセルし、もう一度メタモンを選ぶ
相手が選んだポケモンを見たら、一旦、交換をキャンセルします。そして、もう一度メタモンを選びましょう。これは、最初にメタモンを見せることで「メタモン同士を交換したい」という意思表示をしています。高個体値の海外産メタモンが欲しい場合は、高個体値のメタモンを見せます。
step
4相手がメタモンを選んでいれば交換
相手がメタモンを選んでいれば、そのまま交換します。高個体値を狙っている場合は、ステータスを確認しましょう。ツールで個体値をチェックしてもいいですが、ダイマックスレベルを見るだけでも十分です。ダイマックスレベルがゼロでなければ、Vがあると思っていいでしょう。
相手の意図も汲んであげよう
最初の見せ合いで、相手がバージョン限定のポケモンを見せてきた場合、相手が欲しいポケモンは対になるポケモンであることが多い。ソルロックを見せてきたらルナトーン、ジジーロンを見せてきたらバクガメス、など。持っていれば、お礼に交換してあげよう。
意図は意外と伝わる
時期にもよると思いますが、この記事を書いた時点では「メタモン同士を交換したい」という意図は結構伝わりました。もちろん伝わらないこともありますが、そのときは交換をキャンセルすればいいだけです。ただ、この方法で5V以上の高個体値メタモンの入手は難しいと思います。
その他の入手方法
海外の交換掲示板で探す方法があります。海外版の『Game8』『GameWith』の掲示板が一般的みたいですね。英語だと、こんな感じで募集します。
Want: 4 IV Non-JPN Ditto
Offering: 4 IV JPN Ditto
Link Code: 1234
「私は日本以外の4Vメタモンが欲しいです。日本の4Vメタモンを出します。パスワードは1234です」って感じです。IVっていうのは個体値のことで、Dittoっていうのはメタモンのことです。他の人の募集に飛びついてもいいですが、自分で募集したほうが確実で早いです。企業系攻略サイトは『ポケ徹』の転載のイメージが強いんですが、役に立つこともあるものですね。