『ポケモン剣盾』の旅パ、ストーリー攻略におすすめのポケモン、技構成を紹介します。進化に道具を必要としないポケモンを中心に、わざレコードを使わない技構成を紹介しています。
この記事の目次
御三家
最初にもらえるサルノリ、ヒバニー、メッソンは、安定した性能で、最後まで頼りになるポケモンです。最後まで連れていきましょう。ただ、進化後のデザインは、クセが強いです。
サルノリ、
バチンキー、
ゴリランダー
攻撃が高いので、物理技を中心に覚えさせましょう。苦手なタイプは多いですが、「じならし」は炎と鋼に、「アクロバット」は草と虫に、格闘技は氷に通ります。飛行とドラゴンは他のポケモンに任せましょう。御三家では唯一、わざマシン94「みねうち」を覚えられるポケモンです。
おすすめの技構成
えだづき(Lv.6)→はっぱカッター(Lv.12)→ドラムアタック(進化時)
じならし(技マ81)
アクロバット(技マ78)
かわらわり(技マ43)→ドレインパンチ(技マ63)
ヒバニー、
ラビフット、
エースバーン
攻撃が高いので、物理技を中心に覚えさせます。専用技の「かえんボール」は強力ですが、PPが少なく、たまに外れるのが玉に瑕。炎技を複数覚えさせ、「こうかくレンズ」を持たせると、非常に使いやすくなります。シールドだと、ライバルのウインディが優秀すぎるのが難点。
おすすめの技構成
かえんボール(進化時)
ほのおのキバ(技マ68)→ほのおのパンチ(技マ03)
ニトロチャージ(Lv.19)
にどげり(Lv.12)→ローキック(技マ75)
メッソン、
ジメレオン、
インテレオン
特攻が高いので、特殊技を中心にします。専用技の「ねらいうち」が非常に優秀。急所に当たりやすい技なので、なかよし度を最大にして「ピントレンズ」を持たせると、かならず急所に当たる技になります。枠が余ったら、ダイマックスわざ用に「ハイドロカノン」を覚えさせておきましょう。
おすすめの技構成
みずのはどう(Lv.12)→みずのちかい(教え技)→ねらいうち(進化時)
こごえるかぜ(技マ27)
エアスラッシュ(技マ95)
ハイドロカノン(教え技)
特におすすめのポケモン
ガーディ、
ウインディ
進化に道具を使うポケモンはおすすめしない方針でしたが、このポケモンは別格。進化に必要な「ほのおのいし」がワイルドエリア到着時点で入手でき、進化時に「しんそく」を習得、進化後は「かえんほうしゃ」「じゃれつく」を思い出すことができます。ソードだと入手が遅めなのが難点。
おすすめの技構成
かえんほうしゃ(思い出し)
じならし(技マ81)
じゃれつく(思い出し)
しんそく(進化時)
モグリュー、
ドリュウズ
地面タイプの中では素早さが高く、レベルアップで「じしん」を習得するのが強みです。終盤の鋼タイプとのダブルバトルで大活躍します。地面は旅パに欲しいタイプのひとつ。
おすすめの技構成
あなをほる(Lv.34、技マ15)→じしん(Lv.52)
ロックブラスト(技マ54)→いわなだれ(Lv.28)
メタルクロー(Lv.16)→スマートホーン(技マ96)
つるぎのまい(Lv.40)
おすすめの新ポケモン
ココガラ、
アオガラス、
アーマーガア
半分以上のジムに有利という非常に優秀なタイプの組み合わせで、旅パに大人気のポケモンです。御三家より活躍することも。「はがねのつばさ」の命中90は「こうかくレンズ」か「つめとぎ」で補います。「リベンジ」があると、はがねタイプに一方的に打点を持てることが多くて便利です。
おすすめの技構成
ついばむ(Lv.16)→ドリルくちばし(Lv.34)
はがねのつばさ(進化時)
リベンジ(技マ42)
つめとぎ(Lv.8)
ワンパチ、
パルスワン
高い素早さを活かし、先制で弱点を突いてワンパンで倒す運用が強力なポケモンです。「がんじょうあご」は、かみつきわざの威力が1.5倍になる強力な特性。「かみなりのキバ」の威力は、反動のある「ワイルドボルト」を超えます。たまに外れるので「こうかくレンズ」を持たせると快適です。
おすすめの技構成
ほっぺすりすり(Lv.5)→スパーク(Lv.20)→かみなりのキバ(技マ66)
ほのおのキバ(技マ68)
かみつく(Lv.10)→かみくだく(Lv.34)
じゃれつく(Lv.55)
エレズン、
ストリンダー
5番道路の預かり屋にいる女性からもらえるポケモンです。レベル1なので、使うなら「けいけんアメ」で一気にレベルを上げるといいです。特性は音技の威力1.3倍。パルスワンと比べると素早さで劣り、晩成型ですが、ダブルバトルで複数を攻撃する技が多く、ダブルバトルで便利です。
おすすめの技構成
でんげきは(思い出し)→ほうでん(Lv.36)→オーバードライブ(Lv.44)
ベノムショック(技マ74、思い出し)
ばくおんぱ(Lv.48)
カムカメ、
カジリガメ
4倍弱点の草技に気をつければ、安定した活躍を見せてくれます。特性は「シェルアーマー」ではなく、かならず「がんじょうあご」にすること。「いわなだれ」「こおりのキバ」の命中率は「こうかくレンズ」を持たせてカバーするといいです。意外にも、わざマシン94「みねうち」を覚えます。
おすすめの技構成
シェルブレード(思い出し)→アクアブレイク(Lv.48)
ロックブラスト(技マ54)→いわなだれ(技マ22)
こおりのキバ(技マ67)
かみつく(Lv.7)→かみくだく(思い出し)
タイレーツ
カービィが隊列を組んだようなデザイン。意外と素直なステータスで、使いやすいです。専用技「はいすいのじん」は強力な積み技、「きれいなぬけがら」で交代できる模様。「いわなだれ」は飛行と虫に、「ダメおし」はエスパーとゴーストに、「スマートホーン」はフェアリーに通ります。
おすすめの技構成
かわらわり(技マ43)
いわなだれ(技マ22)
スマートホーン(技マ96)
はいすいのじん(Lv.40)
その他おすすめのポケモン
コイキング、
ギャラドス
今作でも強いです。入手が容易で、進化が早く、主要な技が揃うのも早いです。特性も強い。水枠は新ポケモンのカジリガメを使いましたが、正直、ギャラドスのほうが使いやすいと思います。
おすすめの技構成
たきのぼり(Lv.21)
こおりのキバ(思い出し)
かみくだく(Lv.24)
りゅうのまい(Lv.36)